カテゴリー
ダイエット

オオバコで健康的にダイエット

オオバコで健康的にダイエット

 

 

オオバコダイエットという言葉を聞いたことが無いかもしれませんが、今日はトレーナがケトジェニックダイエット中に試してみて、いい結果が出たオオバコダイエットを紹介していきます。

 

目次

1.オオバコとは?

2.オオバコダイエットとは?

3.オオバコダイエットの注意点

4.まとめ

 

1.オオバコとは?

 

オオバコというと道端に生えている雑草をイメージするかと思いますが、ダイエットで使われているオオバコは、ヨーロッパなどに生えているエダウチオオバコですので、日本に生えている雑草を使うわけではないので安心してください。

 

2.オオバコダイエットとは?

 

オオバコダイエットとは、オオバコに含まれているサイリウムという成分が様々な効果を発揮して、それを利用してダイエットをする事を言います。
その効果をそれぞれ説明していきます、

 

・満腹感を与えてくれる

食物繊維が豊富なサイリウムに水分を入れて混ぜると、ゼリー状になり、それを食べると食滅繊維は消化されず、胃を素通りして腸に入っていきます。
水分でふくれて食物繊維が腸壁を圧迫して、満腹中枢が刺激されて満腹感を感じるようになるので、食べ過ぎの防止になります。

 

・インスリンの分泌を現象させる

インスリンの働きとして、血糖値が上昇するとインスリンが分泌されて血糖値を下げる働きをします。
その時に血液中にある糖質の量に比例してインスリンが分泌され、血糖値の調整が行われ、それとともに余った糖質を中性脂肪に変える働きがあります。
サイリュウムの食物繊維は、糖質が入ってきたときに糖質が吸収されにくくなり、血糖値の上昇がゆっくりになるので、インスリンの分泌が少なくなります、その結果、脂肪の貯蓄が抑えられるようになります。

 

・食物繊維が豊富

サイリュウムには食物繊維が豊富です、食物繊維の働きで便通が改善されます。
以前のブログでも紹介しましたが、便通が良くなり腸内細菌の活動が活発になり、腸内フローラが改善され、体の代謝が上がりダイエットにつながります。

 

3.オオバコダイエットの注意点

 

簡単にできそうなオオバコダイエットですが少し注意点が有るので紹介していきます。

 

・摂取方法や摂取量には気をつけましょう

オオバコの飲み方としては必ず水や牛乳などの水分に溶かしてから飲むようにしてください、粉末のまま飲むと便秘や下痢の原因になるので気を付けてください。
摂取量に関しては、製品に書いてある量を必ず守るようにしましょう、オオバコは体にいい物ですが、飲めば飲むほどダイエット効果が上がるわけではなく過剰な食物繊維が胃痛や下痢、便秘の原因になりますので注意してください。

 

・医薬品との飲み合わせ

医薬品と一緒に摂ってしまうと効果を弱めてしまったり、副作用が出てしまう場合があるので注意してください。
薬の効果を弱めてしまうものは主に、貧血の薬(鉄製剤)、ジキタリス系の腎臓の薬(強心薬)、脂溶性ビタミン剤(ビタミンA・D・E・K)などは、薬の吸収をゆっくりにしてしまい、薬の効果を下げてしまうリスクがあります。
副作用が出てしまうものは主に、αグルコシダーゼ阻害薬などの糖尿病治療薬、高アンモニア血症の治療薬などは、その薬自体が軟便や下痢を起こしやすいので、その効果を強めてしまう可能性が有ります。
医薬品を飲んでいる方は、オオバコダイエットをする前に医師や薬剤師に相談してから行うようにしてください。

 

4.まとめ

 

オオバコダイエットはダイエットだけでなく生活習慣病の予防や、腸内フローラを改善して便通の改善などのいい効果を発揮するので健康的な生活の為にも使えます。
また、あくまでダイエットの補助的なものととらえオオバコの効果だけに期待せず、運動も取り入れながら行うとダイエットの成功に近づけるので、運動と食事とオオバコで無理せず健康的なダイエットを頑張っていきましょう。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

トレーナーのおすすめサプリ リーンモード

トレーナーのおすすめサプリ リーンモード

 

今日はダイエットを助けてくれるサプリ「ファットバーバー」の中でもトレーがおすすめの「リーンモード」を紹介していきます。

 

目次

1.ファットバーナーとは

2.リーンモードとは

3.使用におすすめのタイミング

4.まとめ

 

1.ファットバーナーとは

 

まずそもそもファットバーナーと聞いてもそれは何?となる方もいると思いますので、まずはファットバーナーが何?から説明していきます。
ファットバーナーとは、脂肪の燃焼を補助してくれるサプリのことです。
サプリメントであり補助ですので、飲むだけで痩せるほどの効果はないですが、運動と合わせると効果を発揮してくれるサプリです。
そんなファットバーナーですが2種類あり、スティミュラントタイプスティミュラントフリータイプがあります。

それぞれ詳しく説明すると、

 

・スティミュラントタイプ

スティミュラントとは刺激という意味です。
ファットバーナーの場合だと主にカフェイン、ジンジャーエキスなど摂取すると覚醒作用があり、眠気を覚ましてしまう刺激があるものを言います。
覚醒作用があるのでトレーニングに集中したい場合にはいいんですが、摂取のタイミングを間違えると睡眠を阻害してしまうので使い方が限定されるサプリです。

 

・スティミュラントフリータイプ

刺激が入っていないのがスティミラントフリータイプになります。
トレーナーがおすすめする「リーンモード」もこのスティミラントフリーの物になります。
このタイプは刺激が入っていないのでタイミングをあまり気にすることなく使用することが出来ます。
また、カフェインが入っていないのでカフェインに耐性が無い方でも使うことが出来ます。

 

2.リーンモードとは

 

リーンモードはスティミラントフリータイプの中では人気でトレーナー自身も使用して効果を実感しているサプリです。
摂取のタイミングは朝と夕方に一日2回摂ります。

中に入っている成分は、

 

・ガルシニア

ガルシニアの主な働きは、肝グリコーゲンの生成を促す働きがあるので、血糖値を高く維持できるので、空腹感を少なくするという働きがあります。

 

・グリーンコーヒー豆エキス

コーヒー豆の成分なのでカフェインが含まれていそうですが、生のコーヒー豆を加工したものなのでカフェインはほとんど含まれていないと言われています。
グリーンコーヒー豆エキスの有効成分はクロロゲン酸という成分がダイエットに効果的です。
クロロゲン酸は効率的な脂肪燃焼効果があると言われています。

 

・CLA

CLAは共役リノール酸と言われるもので、中性脂肪の分解や、中性脂肪が体に脂肪として蓄えるのを防ぐ働きがあると言われています。

 

・カルニチン

カルニチンは脂質をミトコンドリアに効率よく運ぶ働きがあるので、脂質が脂肪に代わる前にエネルギーとして利用されやすくなります。

 

・緑茶エキス

緑茶エキスは脂質の吸収を抑える働きがあり、ノルアドレナリンを活性化させる働きがあると言われているので、消費カロリーを増やす働きがあると言われています。

 

3.使用におすすめのタイミング

 

ファットバーナーはずっと飲み続けると身体が慣れてしまい、効果がでにくくなってしまう成分もあるので、習慣的に飲み続けていると効果が薄れてくる場合があるので、ダイエットの初めの頃や、ダイエットの最後に起爆剤としての摂取がおすすめです。

 

4.まとめ

今回はおすすめのサプリとしてリーンモードを紹介してきましたが、あくまでサプリメントなので期待のし過ぎは良くないですが、しっかりとした運動とセットで摂取をすると効果が有るので試してみてもいいかもしれません。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

腸活でダイエット

腸活でダイエット

 

腸を整えてダイエットを出来て、さらに美容や便通の改善など様々ないい効果のある腸活を今日は紹介していきます。

 

目次

1.腸活とは?

2.腸内細菌とは?

3.腸内細菌の働きを良くするコツ

4.まとめ

 

1.腸活とは?

 

腸の調子は腸内細菌のバランスによって支えられているので、腸内細菌のバランスを整えて、腸の調子を良くする事を腸活と言います。
腸には病原菌から体を守る免疫細胞の約70%が存在するほか、免疫力を高める機能も備わっています。
また腸と脳は多くの神経細胞でつながっていて、お互いに影響を与え合う関係にあるので腸の調子が良いと身体にいい影響を与えるのです。

 

2.腸内細菌とは?

 

腸内には様々な細菌が集まって生きています。

この集まって居る様が花畑(コロニー)の様に見えることから、腸内フローラと呼ばれています。

腸内フローラに大事な事は腸内細菌の数ではなく菌の多様性と言われています。

腸内細菌は3つに分類されます。

 

1.善玉菌

主な働きは腸内を弱酸性に保って、腸の細胞を元気にして腸内環境を整える働きをする菌です。

代表的な菌に、ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌などがいます。

 

2.悪玉菌

腸内をアルカリ性にしてしまう性質があるので、増えすぎると好ましくない菌です。

しかし、肉類などのタンパク質を分解する役割も有るので、悪玉と名は付きますが必要な菌です。

代表的な菌に、ウェルシュ菌、大腸菌毒性株、緑膿菌などがいます。

 

3.日和見菌

腸内の環境により善玉菌か悪玉菌の多い方に味方する菌です。

代表的な菌に、バクテロイデス、フィルミクテス、大腸菌無毒株などがいます。

 

3.腸内細菌の働きを良くするコツ

 

腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいますが、各々がそれぞれの役割を持って生きているので、善玉菌が多ければいいとか、悪玉菌が少ない方がいいとかではなく、バランスが大事なのです。
そのバランスを整える為に大切なポイントが有るので紹介していきます。

まずは控えるべきポイント4つです。

1.過剰な食品添加物の摂取を控える

2.タバコ

3.お酒

4.多量の砂糖の摂取を控える

1.過剰な食品添加物の摂取を控える

食品添加物は物によっては腸にダメージを与えるものが有るので、なるべく摂取を控えるようにしましょう。

 

2.タバコ

タバコの煙に含まれるニコチンには血流を悪くしたり、消化器官の粘膜を弱めてしまう効果も有るので、健康を考えるならタバコは控えた方がいいでしょう。

 

3.お酒

アルコールは消化器官の粘膜にダメージを与えるだけでなく、腸内細菌にもダメージを与えるので腸活中にはアルコールは控えた方がいいです。

お酒を飲む際は、休刊日を設けたり、空腹時の飲酒を控えたりして少しでも消化器官へのダメージを少なくするようにしましょう。

 

4.多量の砂糖の摂取を控える

砂糖は悪玉菌のエサになるので、悪玉菌を増やすことがあります。

適度な摂取は必要ですが、過剰な摂取は控えるようにしましょう。

 

次に腸活の為に積極的に行うと良いポイントです。

 

1.発酵食品を食べる

発酵食品には発酵食品に含まれる菌が腸内細菌のエサになるので、腸活の為に発酵食品を食べる様にしましょう。

 

2.食物繊維を摂る

食物繊維は人の持つ酵素では消化しませんが、腸内細菌の善玉菌エサになるので積極的に摂るようにしましょう。

 

4.まとめ

 

腸活は体に様々ないい効果があるので、腸活に対しての正しい知識を学んで腸活でダイエットを頑張っていきましょう。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

炭酸水でダイエット

炭酸水でダイエット

 

ダイエットをしたいけど、ダイエットが続かない、食事制限はしたくないなどの悩みがある方もいると思います。
そんな方におすすめのダイエット法があります、それは炭酸水を飲むだけのダイエット法
炭酸水ダイエットです。
今日はそんな簡単なダイエットを紹介していきます。

 

目次

1.炭酸水ダイエットとは?

2.炭酸水ダイエットの方法

3.炭酸水ダイエットの注意点

4.まとめ

 

1.炭酸水ダイエットとは?

 

炭酸水ダイエットとはシンプルに言えば炭酸水にある様々な効果を利用して痩せる方法のことです。
その効果とは主に、

1.食欲抑制

炭酸水を食事前に飲むことで胃を膨らませることが出来、満腹感が得やすくなるので食べる量が減り、ダイエットにつながります。

 

2.血行促進

胃の粘膜から炭酸ガスの二酸化炭素が吸収されます、すると体は血中の二酸化炭素を排出して酸素を取り込もうとして、血管が拡張して血流が良くなります、すると増えた血流にのって酸素が身体にいきわたるので、基礎代謝が上がりダイエットにつながります。

 

3.便通の改善

便通が悪くなる主な原因として、腸の活動の低下と水分不足があります。
炭酸水の二酸化炭素が腸を刺激しすることで、腸の活動を促進して便通を促します。
水分に関して、炭酸水は水分なので飲めば水分として吸収されて便通を促します。

 

2.炭酸水ダイエットの方法

 

炭酸水はいい効果も有るのですが方法を間違うと太る原因にもなる場合があるので、

その方法を紹介していきます。

 

1.無糖の炭酸水にしましょう

2.常温の炭酸水を飲む

3.一度に飲む量は300~500ml

4.飲むタイミングは食事の15分前がおすすめ

詳しく説明していきます。

 

1.無糖の炭酸水にしましょう

ダイエット目的であれば糖質を含んだ炭酸飲料は当然ダメなので、炭酸水ダイエットをする際は必ず無糖の炭酸水を飲むようにしましょう。
最近では無糖でフレーバー付の炭酸水などがありますが、無糖であればフレーバー付の炭酸水でもOKです。

 

2.常温の炭酸水を飲む

炭酸水ならキンキンに冷えたものを飲みたくなるのですが、ダイエットの目的であれば冷たい物はNGです。
なぜなら冷たい炭酸水を飲むと胃腸を刺激してしまい逆に食欲を増進してしまうので、炭酸水ダイエットの為であれば常温で飲むようにしましょう。
冬などの寒い時期になると保管場所によっては冷たくなってしまうので、温めるまではしなくていいですが出来るだけ室温程度の物を飲むようにしましょう。

 

3.一度に飲む量は300~500ml

食欲の抑制の為に飲むのであれば、一度に飲む量は300~500mlくらい飲みましょう。
飲む量が少ないと満腹感を感じる前に、胃腸が刺激されて食欲を増進させてしまう場合があるので少なくとも300mlは飲むようにしましょう。

 

4.飲むタイミングは食事の15分前がおすすめ

食欲抑制の為に飲むのであれば、タイミングは食事の15分前がおすすめです。
炭酸巣を飲んでから胃を膨らませて満腹感を感じるまでに15分ほど時間がかかるので、食事中に一緒に飲むのではなく食事の15分前に飲むようにしましょう。

 

3.炭酸水ダイエットの注意点

 

とてもいい効果のある炭酸水ダイエットですが少し注意することもありますので注意点を紹介していきます。

 

1.過剰に期待しない

炭酸水にはダイエット効果はあるとはいえ、効果は補助的なものなので過度に期待せずに、ダイエットの為には運動と食事管理をしっかりと行い、プラスで炭酸水ダイエットを行うことでダイエット効果を得ることが出来ます。

 

2.無理をしない

体質や食に対する趣味嗜好によって、炭酸水ダイエットは合わない場合があるので、合わないと思ったら無理に炭酸水ダイエットにこだわらずに、ほかのダイエットに切り替えてダイエットを頑張っていきましょう。

 

4.まとめ

 

炭酸水ダイエットについて紹介してきましたが、ダイエットは続けることが大事なので一つのダイエットにこだわらずに、無理はせずに楽しみながら続けられるダイエットを見つけてダイエットを頑張っていきましょう。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

おすすめ低GI食品の玄米

おすすめ低GI食品の玄米

 

前回のブログで低GI食品として蕎麦を紹介しましたが、主食の中にはほかにもGI値の低い食材があり、その中でもトレーナ自身もよく食べていておすすめな玄米を紹介していきます。

 

目次

1.玄米のGI値及び栄養素

2.玄米の食べ方

3.玄米の危険性

4.まとめ

 

1.玄米のGI値及び栄養素

 

玄米は白米に比べて栄養が豊富でGI値が低くダイエットにはおすすめの食材です、では具体的に栄養やGI値がどれくらいか説明していきます。

GI値については玄米が55で、白米が88となり、玄米が低GI食品なのに比べ白米になると高GI食品になるので、玄米の方が血糖値の上昇が緩やかな食品になりますので、でダイエット向けの食品と言えます。

また、栄養素において糖質の量は100g中白米38.1gで玄米35.1gカロリーは白米156Kcalで玄米152Kcalとほぼ一緒ですが、その他のビタミンやミネラルが白米と比べビタミンB群、マグネシウム、鉄分、食物繊維が多く含まれているのでおすすめの食品になります。

 

2.玄米の食べ方

 

玄米は独特の香りや食感が有るので好みがわかれる食べ物ですが、工夫次第で白米と同じとはいきませんが、かなりおいしく炊くことが出来るのでそのコツを紹介していきます。

1.白米と混ぜる

2.精米歩合を調整する

3.炊き方を工夫する

それぞれをくわしく説明すると

1.白米と混ぜる

栄養やGI値を気にすると玄米100%の方がいいが、どうしても苦手という方は白米を混ぜて炊くという方法もあります、しかし混ぜた比率によって栄養価が下がりGI値が上がるので極力、玄米多めがおすすめです。

2.精米歩合を調整する

お米を販売している場所によっては玄米の精米歩合を調整して精米してくれるところがありますので、そこで精米の割合を調整して自身の好みを見つけるという方法もあります、精米歩合としては玄米から・一分づき・三分づき・五分づき・七分づき・白米というように何段階かあります。
まずは七分づきを試してみて、良ければ五分づきと試していって最後に玄米にするようにしてみるといいかもしれません。

ちなみに何も精米していない玄米の場合人によっては消化不良を起こす場合があるので、胃腸が心配な方や早食いであまり嚙まないで飲み込んでしまう方は一分づき程度に抑えることをおすすめします。

3.炊き方を工夫する

玄米は白米と違い精米していないので、お米以外の物が含まれている場合が多いので、それらを取り除くように研ぐというより、多めの水を入れたボウルの中でお米を回すようにしてごみなどを落とすのを2~3回繰り返します。
次にお米に水分を吸わせるためにお米の表面に傷をつける必要があるので、お米同士をこすり合わせるようにもみ洗いします。
玄米は白米に比べ吸水しにくいのでしっかりと長時間水に漬けます、時間の目安としては6時間程度(冬場はさらに時間を長めに)ちなみに私の場合は、夜にお米を洗って炊飯器にセットして予約タイマーで朝炊けるようにして一晩水につけています。

炊き方は水分を多めに炊きます、私の場合は固めに炊くのが好きなので、通常の水の量に加え一合につき+50mlの水を加えます、固さは好みによるので柔らかめが好きな場合は水を増やして炊くといいです。

 

3.玄米の危険性

 

ネットで玄米と調べると玄米が危険と言っているサイトを見かけますが、実際はどうなんでしょう?

玄米の中で体に悪い成分として言われているのがフィチン酸という成分があり、フィチン酸が鉄や亜鉛などのミネラルに結合し体外に排出してしまう作用があり、ミネラル不足になると言われていますが、玄米には実際フィチン酸は含まれていますが、健康に障害が出るほどの量は含まれていないので、極端にミネラルが不足したような食事を続けていない限りは心配する必要はないとされています。

 

4.まとめ

 

これまで玄米についていろいろ紹介してきましたが、玄米は好みの分かれる食材になるので、まずは食べやすい白米に混ぜたものや、精米歩合を七分づきにしてみるなど、食べやすい物を少量ずつ試してみることをおすすめします。

苦手なものを食べ続けると、だんだん苦痛に感じてしまうので、楽に続けられる方法を試してみてください。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

蕎麦は全部低GI?

蕎麦は全部低GI?

 

前回のブログでGI値について紹介しましたが、今回は低GI食品としてネットやYouTubeなどで紹介されている蕎麦、特にコンビニやスーパーで売られている蕎麦について紹介していきます。

 

目次

1.蕎麦は低GI食品?

2.蕎麦の種類

3.コンビニやスーパーの蕎麦

4.まとめ

 

1.蕎麦は低GI食品?

 

最近蕎麦は低GI食品だからダイエットにいい、なんて耳にすることもあると思いますが、ではGI値はどれくらいかというと54~59と少し幅がありますが主食とされる中ではかなり低いGI値になっています。

そのほかにもカロリーで言えば100gあたり114Kcalとご飯の156Kcalに比べれば低めです、ただ麺類の中では春雨84Kcalやうどんの105Kcalなど蕎麦以上に低いカロリーの面もありますが、蕎麦にはビタミンB群、カリウム、マグネシウム、リンなどのミネラル、ポリフェノールの一種のルチン、食物繊維が豊富に含まれていて蕎麦は健康的な食品です。

 

2.蕎麦の種類

 

蕎麦には

・更科蕎麦

更科粉を使った白い色の蕎麦。

・いなか蕎麦

甘皮と一緒に挽いた蕎麦粉を使い、色が黒くそば粉の香りが強い蕎麦。

・十割蕎麦

つなぎを使わず蕎麦粉のみを使い、コシが有って香りが強い蕎麦。

・二八蕎麦

小麦粉2割、蕎麦粉8割のバランスで配合された蕎麦粉で打った蕎麦。

・五割蕎麦

小麦粉5割、蕎麦粉5割のバランスで配合された蕎麦粉で打った蕎麦。

などいろいろな種類があります。

先ほどの説明の中でGI値に幅があったのは、この種類の違いによってGI値に違いが出てきます。

主に蕎麦粉と小麦粉で出来ている蕎麦ですが、その中の小麦粉の配合量によってGI値が変わってきます、蕎麦粉と小麦粉を比べると小麦粉の方がGI値は高く、必然的に蕎麦の中の小麦粉の割合が多いほどGI値が高くなっていきます。

 

3.コンビニやスーパーの蕎麦

 

では最近ネットやYouTubeで話題に上がるコンビニやスーパーのお弁当の蕎麦はどうかというと、厳密に配合バランスは明記されていないものの、日本農林規格(JAS)では、重量比で蕎麦粉の配合率が30%以上であれば、食品としての分類が蕎麦となり、生めん類の表示に関する公正競争規約でも蕎麦粉が3割以上のものが蕎麦と定義されています。

価格的には小麦粉より蕎麦粉の方が高いので、配合バランスが明記されてないのではっきりとは言えませんが、中には蕎麦粉を使ったうどんの様な蕎麦もあるかもしれません。

うどんの場合GI値は80程度と高く、小麦粉の多い蕎麦はその分GI値が高くなりますので、ネットやYouTubeで言われているほど、コンビニやスーパーの蕎麦はGI値的にはダイエット向きとは言えないかもしれません。

ですが企業努力で蕎麦粉の割合が多い場合もあるので一概にGI値が高いとは言い切れません、大事なのはネットなどの情報を鵜吞みにせず、ダイエットの為には自身で情報を集めたり、自身で調理などをすることで、よりダイエット効果を高めることが大事です。

 

4.まとめ

 

蕎麦粉のGI値について紹介してきましたが、ネットなどの情報と実態が合ってないものが世の中にはたくさんあるので、確実なダイエットをしたい場合は、自身での情報収集などをすることをおすすめします、又それでもわからない時はパーソナルトレーナーなどの専門家に聞いてみるのもおすすめです。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

GI値に気を付けて食べながら痩せる!

GI値に気を付けて食べながら痩せる!

 

皆さんはGI値という言葉を耳にしたことはありますか?

少し前から話題になっていて、上手に利用すればダイエットにも使える事なので紹介していきます。

 

目次

1.GI値って何?

2.食品のGI値

3.食べ方の工夫

4.まとめ

 

1.GI値って何?

 

GI値とは、グリセミック・インデックス(glycemic index)の略称で、食後の血糖値の上がり方を示す指数のことです。

GI値の高い食べ物を食べると血糖値が急激に上がりやすく、GI値が低い食べ物を食べると血糖値が緩やかに上がります。

では、血糖値はどの様に上がるのがいいのかと言いますと、状況にもよりますがダイエットや健康を考えるなら、血糖値は緩やかに上がるのが理想的です。

なぜかというと、血糖値が上がると膵臓からインスリンという血糖値を体の各所に運び血糖値を下げる働きのあるホルモンが分泌されます、インスリンは血糖値の上がり方に比例して分泌されるので、急激に血糖値が上がると、インスリンも大量に放出されます、血液中の糖分は筋肉にもエネルギーとして蓄えられますが蓄える量には限度があり、筋肉に貯めきれなかった分は肝臓や脂肪に貯めこまれることになり、内臓脂肪や皮下脂肪が増えることになります。

血糖値の上昇が緩やかであれば、日常生活の中で筋肉はエネルギーを消費しているので、筋肉へ蓄えられて、血液中の糖が必要以上に余ることが少ないので、血糖値の上昇は緩やかな方がダイエットにいいという事になります。

 

2.食品のGI値

 

食材のGI値は様々ですがざっくりとした分類として3つに分けられるので、3つの食材をそれぞれ紹介していきます。

1.低GIの食材

GI値が55以下の食材は低GIの食材とされていて

主な食材としては 果物・野菜・豆類・ナッツ等があります。

穀物類では 蕎麦・玄米ご飯・全粒粉のパンやパスタ等があります。

 

2.中GIの食材

食材のGI値が56~69の食材は中GIの食材とされています

主な食材としては サツマイモ等があります。

穀物類では パスタ・ベーグル等があります。

 

3.高GIの食材

主な食材としては ジャガイモ・ニンジン等があります。

穀物類では 白米・パン等があります。

 

3.食べ方の工夫

 

上記で主な食材のGI値を紹介してきましたが、その数値を気にするだけでは効果を発揮しないので、その注意点を紹介していきます。

1.味つけに気を付ける

2.一緒に食べるものに気を付ける

3.食べる順番に気を付ける

細かく説明していきます。

 

1.味つけに気を付ける

食材のGI値に気を付けていても、たくさんの砂糖を使った甘い味付けなどをしてしまうと、その味付けの部分でGI値を上げてしまうので、ダイエットの際は食材のGI値だけでなく、味つけに使う調味料などにも気を付けるといいです。

 

2.一緒に食べるものに気を付ける

食物繊維を含む食品と一緒に食べることで血糖値の上昇を緩やかにする効果があります、特に海藻やキノコ類などに含まれる水溶性の食物繊維は糖を包み込み吸収しにくくすることで、血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。

3.食べる順番に気を付ける

食べる順番を気つけることで、多少ですが血糖値が上がるのを防ぐ効果があると言われています、順番としては食物繊維やタンパク質の多い食材から食べることで血糖値の上昇を緩やかにできます。

 

4.まとめ

 

これまでGI値について紹介してきましたがGI値が低いからと、たくさん食べれば摂取するカロリーも多くなるので当然太ってしまいます、なので量は今までと同じにして食材をGI値の低い食材に替るようなダイエットを試してみることをおすすめします。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

筋トレにおいて心拍数的に適した音楽

筋トレにおいて心拍数的に適した音楽

 

 

目次

1.音楽が心拍数に及ぼす影響

2.筋トレに適した心拍数

3.どんな音楽がおすすめ

4.まとめ

 

1.音楽が心拍数に及ぼす影響

 

音楽には体に様々な影響を及ぼしますが、その中に心拍数への影響があります。

個人差はありますが、音楽のテンポに影響を受けて心拍数が変化します。

なので、運動の際には、行う運動に適したテンポの音楽を聴くことで、多少ですが運動効果を上げることが出来ます。

 

2.筋トレに適した心拍数

 

では筋トレに適したテンポの音楽はどれくらいなのでしょう?

筋トレに適した心拍数を測るための計算式があるので実際に計算してみましょう。

運動強度×(最大心拍数-安静時心拍数)+安静時心拍数=適した心拍数

という計算式になります。

最大心拍数は計測が難しいので「220-年令」で代用することが出来ます。

安静時心拍数とはその名の通り運動をしていない時の心拍数になります。

そして筋トレに適した運動強度は70%と言われています。

例を上げて計算していきます、年齢は30歳として、安静時心拍数が一般的な数値の70回/分とします。

計算式は、運動強度×(最大心拍数-安静時心拍数)+安静時心拍数=適した心拍数、になるので数値を入れると

  1. 7×(190-70)+70=154

となりますので適した心拍数は154回/分となります。

最大心拍数は年齢とともに下がるので、結果として年齢が上がればそれに伴い適した心拍数は下がることになります、例えば安静時心拍数は同じとして、40歳では147回、50歳では140回、60歳では133回となります。

 

3.どんな音楽がおすすめ

 

では実際にどんなテンポの音楽がおすすめなのかと言うと、音楽のテンポと心拍数は相関的に上昇する傾向があるので154拍/1分間、154bpmくらいのテンポがいいことになります、数字だけで言ってもわかりにくいので、一分間に約150拍・140拍・130拍のテンポのメジャーな音楽を紹介していきます。

・約150拍 ・Queen/Don’t Stop Me Now ・Abba/Dancing Queen

の様なアップテンポなロック調の音楽が比較的多いです。

・約140拍 ・Ariana Grande/7rings ・Justin Bieber/Hold On

の様な一般的なロックやブルース、ジャズの曲に多いテンポです。

・約130 ・Justin Bieber/E.T.A ・Slipknot/Nero Forte

の様な少しスローテンポなロックやブルース、ジャズの曲に多いです。

 

4.まとめ

 

ここまで筋トレにおいて心拍数的に適した音楽について書いてきましたが、テンポを意識して音楽選びをすることもおすすめですが、自分の好きな音楽は気分が高揚する効果も有るので、無理にテンポを意識して嫌いな音楽を聴くより、好きな音楽の中で少しテンポも意識する程度の音楽選びをおすすめします。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

ダイエット中のおつまみにヤゲン軟骨

ダイエット中のおつまみにヤゲン軟骨

 

 

ダイエット中でもお酒は飲みたいという方は多いと思いますが、お酒のおつまみはダイエットには天敵です。

ですがヤゲン軟骨はダイエット中のお酒のおつまみとしておすすめの食材です、ですが食べ方を間違えると太る原因になってしまいかねないので注意が必要です。

そんなヤゲン軟骨を紹介していきます。

 

 

目次

1.ヤゲン軟骨の栄養素

2.ヤゲン軟骨のダイエット効果

3.食べ方の注意点

4.まとめ

 

 

1.ヤゲン軟骨の栄養素

 

 

ヤゲン軟骨のいい所は低カロリーな所です、具体的な栄養素を言うと

100gの三大栄養素

・カロリー 54Kcal

タンパク質 12.5g

脂質    0.4g

炭水化物  0.4g

栄養成分としては血行を促進させる効果のあるナイアシンが豊富に含まれています。

ヤゲン軟骨はほとんどタンパク質でできているのでダイエットの時に食べるイメージのある鳥のささ身よりカロリーが低い食べ物なんです。

 

 

2.ヤゲン軟骨のダイエット効果

 

 

ヤゲン軟骨がダイエットに向いているのは、カロリーが低く糖質をほとんど含んでいないだけでなく、ほかにもダイエット効果があるからです。

触感が堅めでしっかりと咀嚼をすることで満腹中枢が刺激されるので、比較的少量で満腹感を得やすいです。

先ほども紹介しましたがヤゲン軟骨はナイアシンを多く含んでいますので、血行が促進され代謝が上がります。

 

 

3.食べ方の注意点

 

 

これまで紹介したようにヤゲン軟骨はダイエットに適した食材ですが、食べ方を間違えるとその効果も得られなくなってしまうので、食べ方の注意点を紹介していきます。

・タレで食べない

ヤゲン軟骨は糖質の低い食材でダイエットに向いているんですが、タレをつけてしまうとそのタレで糖質を摂取することになってしまうので、ダイエットの為に食べるならタレでなく塩で食べるようにしましょう。

・塩分に注意

先ほどヤゲン軟骨は塩で食べた方がいいと紹介しましたが、塩分は食欲増進効果があり、又むくみの原因にもなるので、自身で調理をする際は塩加減に注意しましょう。

・飲み物にも注意

ヤゲン軟骨は歯ごたえが良く塩味のある味付けなのでついつい飲み過ぎてしまうことがあります、なので飲み過ぎない様に注意するとともに飲み物のカロリーにも注意しましょう。

・唐揚げはNG

ヤゲン軟骨は・低脂質・低糖質なのでダイエットに向いている食材です、ですが唐揚げにしてしまうと衣にたくさんの・脂質・糖質がついてきてカロリーをたくさん摂取してしまうことになってしまいます、なのでダイエットのためなら唐揚げはやめておきましょう。

・他の軟骨には注意

鳥の膝軟骨や豚軟骨など軟骨と名の付く食材は様々ありますが、ヤゲン軟骨以外の軟骨には比較的に脂質が多く含まれておりカロリーが高い傾向にあります、軟骨をおつまみにする際はヤゲン軟骨にしておきましょう。

 

 

4.まとめ

 

 

これまでヤゲン軟骨の紹介をしてきましたが何事も過ぎはよくなく、いくらカロリーが低いとはいえ0ではないので食べ過ぎれば太ります、なので紹介してきた食べ方で適度に食べて適度に飲んでストレスの少ないダイエットを頑張っていきましょう。

 

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ダイエット

コーヒーでダイエット

コーヒーでダイエット

 

 

ダイエットの時には何を飲んだらいいの?

そんな疑問がある方におすすめの飲み物があります、それはコーヒーです。

ダイエットにいい飲み物コーヒーですが最大限効果を出すには飲み方があるので紹介していきます。

 

 

目次

1.コーヒーの何がいいの?

2.いつどれくらい飲んだらいいの?

3.飲み方の注意点

4.まとめ

 

 

1.コーヒーの何がいいの?

 

 

コーヒーはダイエットに効果的と言いましたが、じゃあコーヒーの何がダイエットにいいの?という疑問に答えていきます。

ダイエットに効果的な成分は

1.カフェイン

2.クロロゲン酸

の二つです、それぞれの成分の効果を紹介していきます。

1.カフェイン

カフェインには主に交感神経を刺激する作用があり、交感神経を刺激すると食欲を抑える効果があると言われています。また、脂肪細胞の中の脂肪分解酵素を活性化する作用があるので、脂肪を燃やしやすくしてくれます。

2.クロロゲン酸

クロロゲン酸はパリフェノールの一種で抗酸化作用があり、活性化酸素の発生を抑制し、脂肪燃焼を促進する効果があります。

 

 

2.いつどれくらい飲んだらいいの?

 

 

ダイエットの為にコーヒーを飲むならカフェインやクロロゲン酸が多いドリップコーヒーがおすすめです、そしてダイエットの為に飲む時は砂糖を我慢してブラックか甘味料でカロリーを抑えながら飲みましょう。

飲むタイミングとしては食後がおすすめです、カフェインの効果で消化が促進されます、又運動の30分~60分前に飲むとコーヒーの脂肪燃焼効果を期待できるのでおすすめです。

飲む量としてはコーヒーカップで3杯程度を飲むようにしましょう。

 

 

3.飲み方の注意点

 

 

コーヒーは体にいい飲み物ですが、飲み過ぎるとマイナスの効果があるのでいくつか注意点を紹介していきます。

まず飲み過ぎには注意しましょう、カフェインには様々ないい効果がありますが飲みすぎてしまうと胃痛・胸やけ・血圧や心拍数の上昇を引き起こしてしまいます、なので多くてもコーヒーは一日5杯程度までにしておいた方がいいです。

コーヒーは胃酸の分泌を促進するので空腹時にコーヒーを飲むと胃が荒れてしまうので注意しましょう。

寝る前のコーヒーは避けましょう、カフェインには覚醒作用があるので寝つきが悪くなったり、睡眠の質が落ちてします可能性が有るので、飲む際は就寝の4時間前くらいまでにしましょう。

 

 

4.まとめ

 

 

ダイエットの為のコーヒーの飲み方を紹介してきましたが、コーヒーは嗜好品として飲むものでもあるので、楽しみながら飲んでおまけにちょっとのダイエットくらいの軽い気持ちで試してみるのもいいかもしれません。

 

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき