カテゴリー
健康

熱中症にならない身体づくり「暑熱順化」

熱中症にならない身体づくり「暑熱順化」

 

 

今年も梅雨が明け、日に日に気温が上がり熱中症が心配される季節を迎えました。
夏の暑さに負けない体を作るための暑熱順化について紹介していきます。

 

 

目次

1.2週間で出来る暑熱順化

2.体温上昇を防ぐ仕組み

3.皮膚血管拡張と循環血液量の増加

4.運動以外で暑熱順化

5.まとめ

 

 

1.2週間で出来る暑熱順化

環境省はやや暑い環境でややきついと感じる程度の運動(ウォーキング等)を毎日30分程度続けると、暑熱順化が2週間で出来るとしています。

ではなぜ暑熱順化で暑さに強くなるのかというと、

暑熱順化した体は①発汗量が増え、②汗に含まれる塩分濃度が低下し、③皮膚の血管が拡張し、④循環血液量も増加する、という4つの効果があります。

なぜ発汗量が増えたり汗の塩分濃度が低下すると暑さに強くなるのかというと。

 

 

2.体温上昇を防ぐ仕組み

運動を続けているとさほど体温が上昇しなくても汗をかきやすくなります。

汗をかいて汗が蒸発するときに皮膚の表面から気化熱が奪われるので、体温の上昇を防ぐことが出来ます。

熱中症は体温が上昇することで起こるので、汗をかきやすくなると熱中症になりにくくなります。

汗に含まれる塩分濃度が低下するとなぜ熱中症になりにくくなるかというと、

暑熱順化をすると、暑熱順化をする前に比べ汗に含まれるナトリウムイオン濃度が30~40%低下することが知られています、血液中のナトリウムなどミネラルが汗と一緒に大量に排出されると痙攣や意識障害などの熱中症特有の症状が出るので、汗に含まれる塩分濃度が低下すれば熱中症になるリスクを減らせるということです。

 

 

3.皮膚血管拡張と循環血液量の増加

皮膚血管が拡張して循環血液量が増加すると暑さに強い体になるのはなぜかというと。

暑熱順化をすると、体温があまり上昇しなくても皮膚血管が拡張して、放熱しやすくなります、循環血液量が約10%増加するので運動機能を向上させるとともに体内の熱の放出を促進させます。

 

 

4.運動以外で暑熱順化

比較的涼しい午前中にややきついと感じるペースで時間は30分を目安にウォーキングやジョギング等を毎日続けると2週間ほどで暑熱順化します。

ただなかなか朝早くに起きれなかったり普段運動をする習慣がない方はウォーキングやジョギングはツラいという場合どうすればいいか?というと。

毎日の入浴でも暑熱順化をすることが出来ます。

40℃程度の湯船に浸かります、汗をかく体にするために汗が出るまで浸かってください、10~15分程度が目安ですが、体に負担になるようなら時間を短縮します。

これを2週間くらい続けることで暑熱順化が出来ます。

 

 

5.まとめ

 

これまで暑熱順化について紹介してきましたが、熱中症対策で暑熱順化をするために汗をたくさんかいてそのせいで熱中症になったら元も子もないので、汗をかいたらミネラルの入った水分をしっかり摂るようにして暑い夏を乗り越えましょう。

 

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
健康

人口甘味料の使い方

人口甘味料の使い方

 

 

人口甘味料は低カロリー飲料やお菓子などに使用されています。
人口甘味料を使った商品は、カロリーを抑えながら甘味を感じられるので、ダイエット中の方にも人気です。
しかし、人口甘味料と聞くと何となく健康に良くないようなイメージを持つ方もいるかもしれません。
ここでは人口甘味料について解説して上手な活用法を紹介していきたいと思います。

 

目次

1.人口甘味料とは

2.甘味料の種類と主な合成甘味料

3.人口甘味料の活用法

4.まとめ

 

1.人口甘味料とは

人口甘味料は、化学的に合成されて作られた甘味料で糖アルコールと合成甘味料があり、カロリーを抑えた砂糖の代替甘味料として使用されます。
商品に使われるときは砂糖の甘さに近づけるためにいくつかの人口甘味料を併用している場合が多いです。
人口甘味料が使われているのは、主に清涼飲料水やガムなどの食品です。
ゼロカロリー、カロリーオフ、ゼロシュガーと書かれているものには、人口甘味料が使われている可能性が高いです。
人口甘味料には、肥満予防や生活習慣病改善に役立つ可能性があることから、カロリー低減製品の需要が高まっています。
科学的に合成されたものであることは確かですが、使い方次第では体にとって良い作用をもたらしてくれる場合もあるのです。「人口」「化学」という言葉が否定的にみられることもありますが、人口甘味料について知識を持ったうえで、生活に役立てていきましょう。

 

2.甘味料の種類と主な合成甘味料

砂糖を含む甘味料は「糖質系」と「非糖質系」に分けられます。
このうちの「非糖質系」甘味料には天然甘味料と合成甘味料があり、それぞれ次のような特徴があります。

・天然甘味料
植物の葉などに含まれる成分を抽出したもの。
代表的なものにステビアや甘草などがあります。

・合成甘味料
化学合成によって作られた甘味料で砂糖の数百倍の甘さを持っている。
代表的なものにはアスパルテームやアセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリンなどがあります。

合成甘味料であるアスパルテームは砂糖と同じく1g4kcalですが、甘さが砂糖の200倍もあるため少量の使用で甘い味付けをすることが出来ます。
アセスルファムカリウムの甘さはアスパムテールと同じくらいの砂糖の200倍ですが、カロリーは1g0kcalで、低カロリー食品に使われます。
合成甘味料は砂糖よりも甘さが強いので同じ甘さを付けたいときに使用料を抑えることが出来るのでカロリーを抑えれます。

 

 

3.人口甘味料の活用法

 

人口甘味料のうち合成甘味料を使う大きなメリットとしては、まず低カロリーな特性によって摂取カロリーを抑えることが出来ることです。
また、砂糖と比較して食後の血糖値が上昇しにくいことで肥満や糖尿病の予防などに有効であると期待されています。
さらに非糖質系甘味料であることから微生物発酵がなく酸を発生しないため、虫歯の予防にも適しています。

 

 

4.まとめ

 

人口甘味料は安全性がみとめられたもののみ使用が許可されていますが、腸内フローラに悪影響を与える可能性や糖尿病のリスクが高まるなどのデメリットがあると言われています。使い方次第ではよい場合もありますが、人によっては悪影響を与えてしまうこともあるのでメリットとデメリットを知り上手に使っていきましょう。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき

カテゴリー
ボディーメイク 健康

腰に優しいヘックスバー

腰に優しいヘックスバー

 

当店にはヘックスバーという少しマニアックなトレーニングギアが置いてあります。

トレーナー自身が以前から使用しておりとても良いトレーニングギアなので今日はヘックスバーについて少し紹介いこうと思います。

 

目次

1.ヘックスバーって何?

2.ヘックスバーのメリット・デメリット

3.まとめ

 

1.ヘックスバーってなに?

 

ヘックスバーのヘックスは、特徴的な形の六角形のヘキサゴンから来ています。

使い方は六角形の中に入って使用し普通のバーとは持ち方が違うので最初は慣れが必要ですが、慣れれば簡単に安全にトレーニングの出来るいいギアです。

 

 

2.ヘックスバーのメリット・デメリット

 

ヘックスバーを使用するにあたってのメリット・デメリットはどんなものがあるのか紹介していきます。

まずメリットは

1.腰への負担を少なくすることができる

バーを動かす軌道が重心上にあるので必要以上に前かがみにならないので腰への負担は軽くなります。

2.動きを覚えやすい

重さを重心に近い所で扱えるので重さを支えやすくなり比較的簡単に動きを覚えることができます。

3.スクワットの場合に肩が痛くならない

スクワットの際にバーを肩に担がないので肩の後ろの筋肉が圧迫されないので肩が痛くなりにくいです

 

次にデメリットは

1.普通のバーと動きが違うので最初は使いにくい

2.バー自体が25㎏と普通のバーよりも重いのでトレーニングを始めたばかりの方には少し重い

 

 

3.まとめ

ヘックスバーがあれば腰痛が原因で運動できない方でもトレーニングできるギアがあるのでダイエットやボディーメイクをあきらめなくてもいいんです。
また、トレーニング中級者や上級者の場合は普段とは違う刺激で、さらなるトレーニングの質の向上を見込めるので、ヘックスバーはいろんな方におすすめのトレーニングギアです。

 

―この記事を書いた人―

カロリートレードジャパン長岡市店

パーソナルトレーナー

坂之井 広樹
さかのい ひろき